アンリ,L.(読み)あんり

世界大百科事典(旧版)内のアンリ,L.の言及

【数量経済史】より

…その代表的なものは,イギリスのディーンP.Deane,コールW.A.Cole,フランスのマルシェフスキーJ.Marczewskiに代表されるような,国民経済計算の枠組みを用いた経済成長の分析であろう。このほかフランスでは,シミアンF.Simiand,ラブルースC.E.Labrouseの物価史が著名であるが,近年最も注目されているのはアンリL.Henryの開発した教区簿冊を利用した豪族復原法による人口史研究(歴史人口学)であろう。この方法は,その後イギリス等でも活用され,センサス以前の時代の人口動態を明らかにするうえで大きな業績をあげている。…

※「アンリ,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む