アーツ・アンド・クラフツ展示協会(読み)あーつあんどくらふつてんじきょうかい

世界大百科事典(旧版)内のアーツ・アンド・クラフツ展示協会の言及

【アーツ・アンド・クラフツ・ムーブメント】より

…ラスキンによるセント・ジョージズ・ギルド(1871),A.マクマードによるセンチュリー・ギルド(1882)など,同様の理念に基づく組織が次々と形成され,84年には,R.N.ショーの弟子によってアート・ワーカーズ・ギルドが設立された。さらにこれが母体となり,工芸も絵画や彫刻と同等に展示の機会をもつべきであるという主張が結実して,88年,アーツ・アンド・クラフツ展示協会が成立する。協会にはモリス,マクマード,ショー,W.クレーン,ボイジーC.F.A.Voysey,W.ド・モーガンC.R.アシュビーなど,この時代の主要な芸術家,建築家,工芸家の多くが加わり,運動は最高潮に達した。…

※「アーツ・アンド・クラフツ展示協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む