すべて 

アーディル・シャー(読み)あーでぃるしゃー

世界大百科事典(旧版)内のアーディル・シャーの言及

【アフシャール朝】より

…しかし,この偉大な征服者も,内政面では国民に重税を課したり,中央集権化を策したり,シーア派とスンナ派の協調を図るなど数々の失敗を犯した。47年彼が暗殺されたのち即位した甥のアーディル・シャー‘Adil Shah(在位1747‐48)は無能で,王位をめぐる内訌が続いた。ために,同王朝は急速に衰えた。…

※「アーディル・シャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む