アート・ハウス(読み)あーとはうす

世界大百科事典(旧版)内のアート・ハウスの言及

【アート・シアター】より

…現在は東京に1館あるのみである。〈アート・シアター・ギルド〉の名称は森岩雄の命名になるもので,アメリカやイギリスにその名の組織があるわけではないが,アメリカでは1950年代初頭から非ハリウッド映画=芸術映画=ヨーロッパ映画を求める新しい観客のために,〈アート・ハウスart house〉と呼ばれる小さな映画館が大学街やニューヨークその他の大都市に生まれ,イタリアのネオレアリズモやイギリスのバルコン・タッチの喜劇映画,ジャン・ルノアールやイングマール・ベルイマン監督の作品などを上映しつづけている。1920年代にドイツ表現派の作品やロシア・アバンギャルドの作品を上映したアメリカの前衛映画劇場が,フィルムアート・シアターFilmart Theatreの名で呼ばれたことがあるとのことで,英語のart theatreはむしろ芸術的・前衛的〈演劇〉およびその劇場を指す言葉である。…

※「アート・ハウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む