アードラー,F.(読み)あーどらー

世界大百科事典(旧版)内のアードラー,F.の言及

【インターナショナル】より

…ボリシェビキに批判的な人びとは,イギリス労働党の主導権のもと,大戦中の敵対関係を克服すべく,19年2月,ベルンに会議を開いた。両者の橋渡しを目ざした,アードラーFriedrich Adler(1879‐1960)(オーストリア)らのウィーン・インターナショナル(第二半インターナショナル)の試みは成功せず,第二と第二半インターナショナルは,23年ハンブルクで合同大会を開き,ここに〈社会主義労働者インターナショナル〉が成立し,コミンテルンと競合,対立することになった。コミンテルン【西川 正雄】。…

※「アードラー,F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む