《アーバンダイナミクス》(読み)あーばんだいなみくす

世界大百科事典(旧版)内の《アーバンダイナミクス》の言及

【システムダイナミクス】より

…時間につれて変わる企業の性質を研究するために考えられたので,初めはインダストリアルダイナミクス(IDと略称)と呼ばれ,いろいろの特徴をもっていたため,当時著しい注目を集めた。フォレスターはこの方法を各種のシステムに適用し,都市問題を扱った《アーバンダイナミクス》(1969。UDと略称),世界を一つのシステムとして扱った《ワールドダイナミクス》(1971。…

※「《アーバンダイナミクス》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む