アーバー,E.A.N.(読み)あーばー

世界大百科事典(旧版)内のアーバー,E.A.N.の言及

【プシロフィトン】より

…突起物は葉に進化するものと考えられたこともあったが,気孔もなく,維管束もないことから,現在では腺と考えられている。アーバーE.A.N.Arber(1921)はプシロフィトンを中心としたデボン紀前期の植物をプシロフィトン植物群Psilophyton flora,デボン紀後期の植物をアルカエオプテリス植物群Archaeopteris floraとし,前者を陸上植物初期のものと考えた。現在では主茎をもったプシロフィトンより古く,主茎がなく二叉(にさ)分枝する裸枝のみのライニア目が初期陸上植物と考えられ,プシロフィトン植物群の名は使用されなくなった。…

※「アーバー,E.A.N.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む