アームストロング・ホイットワース(読み)あーむすとろんぐほいっとわーす

世界大百科事典(旧版)内のアームストロング・ホイットワースの言及

【ビッカーズ[会社]】より

…1911年に社名をVickers Ltd.と再び改称。28年,ビッカーズ社と武器メーカーのアームストロング・ホイットワース社Armstrong Whitworth & Co.は武器,造船,鉄鋼について新会社ビッカーズ・アームストロング社Vickers Armstrong Ltd.を設立したが,39年に全株をビッカーズ社が保有した。第2次大戦後は,50年代と60年代に鉄鋼部門が,77年には主力の造船,航空機部門が国有化された。…

※「アームストロング・ホイットワース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む