イエメン山地(読み)いえめんさんち

世界大百科事典(旧版)内のイエメン山地の言及

【アラビア半島】より

… 地塊の傾動に加えて,半島の西縁では地殻運動によって生じた断層沿いに溶岩の噴出がみられ,いたるところに溶岩台地をつくりながら分水嶺の高度を一段と高めている。分水嶺山地は,北から順にヒジャーズ山地(1000m級),アシール山地(2000m級),イエメン山地(3000m級)と呼ばれ,最高峰はイエメン山地のハドゥールḤaḍūr(ナビー・シュアイブ)山(3760m)である。また,イエメン山地から東へ延びる半島南縁のハドラマウト山地も,南北の分水嶺をなし,その高度は2000mに達する。…

※「イエメン山地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む