イオン窒化法(読み)いおんちっかほう

世界大百科事典(旧版)内のイオン窒化法の言及

【窒化】より

… 最近では,シアンなどの廃水公害問題があるため,浸炭性ガスとアンモニアガスの混合雰囲気中で処理するガス軟窒化法が多く行われている。さらに,処理時間が長い,窒化層がもろいなどのガス窒化の欠点を補ったイオン窒化法(グロー放電を利用し,ある決まった割合の窒素と水素ガスを装入して窒化する)なども行われている。【今井 八郎】。…

※「イオン窒化法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む