イガポー林(読み)いがぽーりん

世界大百科事典(旧版)内のイガポー林の言及

【アマゾニア】より

… アマゾニアの典型的な植生は森林である。そして,この森林は熱帯常緑降雨林,熱帯半常緑降雨林に分かれ,さらに川沿いの土地では,常に水に浸っているイガポー林,増水期にのみ水をかぶるバルゼア(氾濫原)のバルゼア林などの降雨林があり,アマゾニアの植生も一様ではない。そのうえ,草地が森林内に点在したりしている。…

※「イガポー林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む