いぎすこんにゃく

世界大百科事典(旧版)内のいぎすこんにゃくの言及

【イギス】より

…似た種類にハネイギスC.japonicum Okamura,アミクサC.boydenii Gepp,エゴノリCampylaephora hypnaeoides J.Ag.などがあるが,ハネイギスは小枝を羽状に出すこと,アミクサは体の節部の周囲から小枝や細毛のような枝を多数出すこと,エゴノリは枝の先端が釣針のように曲がることで,それぞれ区別される。日本,朝鮮半島,千島列島,サハリンの沿岸に分布し,〈いぎすこんにゃく〉を作って食用とするほか,寒天原料の混合藻としても使われる。【千原 光雄】。…

※「いぎすこんにゃく」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む