《イギリス社会史》(読み)いぎりすしゃかいし

世界大百科事典(旧版)内の《イギリス社会史》の言及

【トレベリアン】より

…1927年近代史欽定講座担当教授としてケンブリッジ大学に復帰し,40年退職後は母校トリニティ・カレッジの学寮長を51年まで務めた。代表的著作には《イギリス史》(1926)と《イギリス社会史》(1942)があり,ことに第2次大戦中に刊行された後者は大歓迎をうけた。その生い立ちが示すとおり,ホイッグ・リベラル系の最後の大歴史家といえる存在であって,精彩に富む文学的な叙述と総合的な把握に秀でている。…

※「《イギリス社会史》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む