イギリス領ホンジュラス(読み)いぎりすりょうほんじゅらす(その他表記)British Honduras

翻訳|British Honduras

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イギリス領ホンジュラス」の意味・わかりやすい解説

イギリス領ホンジュラス
いぎりすりょうほんじゅらす
British Honduras

中央アメリカ、ユカタン半島南東部にあった旧イギリス植民地。1973年ベリーズ改名、1981年9月独立国となった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イギリス領ホンジュラス」の意味・わかりやすい解説

イギリス領ホンジュラス
イギリスりょうホンジュラス

「ベリーズ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイギリス領ホンジュラスの言及

【ベリーズ】より

…正式名称=ベリーズBelize面積=2万2965km2人口(1996)=22万人首都=ベルモパンBelmopan(日本との時差=-15時間)主要言語=英語(公用語),スペイン語,マヤ語通貨=ベリーズ・ドルBelize Dollarもとイギリス領ホンジュラスと呼ばれ,1981年9月21日に独立した,中央アメリカで最も新しい独立国である。ユカタン半島東部にあり,北と北西でメキシコに,西と南でグアテマラに接している。…

※「イギリス領ホンジュラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む