世界大百科事典(旧版)内のいさばの言及
【いさば船】より
…主として紀伊半島や四国・九州の海岸で見られた,生魚や干物の運搬船。単に〈いさば〉ともいった。《和訓栞》に〈いさば,今,魚肆ヲ云ヘリ〉とあり,いまでも東日本にはこの語を魚売り・魚屋の意味に使っているところが多いから,いさば船とは,その使途による呼称であって,形態的特徴によるものではなかった。…
※「いさば」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...