いしかり型護衛艦(読み)いしかりがたごえいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「いしかり型護衛艦」の意味・わかりやすい解説

いしかり型護衛艦
いしかりがたごえいかん

海上自衛隊地方隊に配備される北方海域防衛用の小型護衛艦。小型であるが強力な対水上戦闘力を有する。1番艦『いしかり』は 1981年3月に三井玉野造船所で竣工。主要目は,基準排水量 1290t (2番艦以降は 1400t) ,全長 91m,最大速力 25kn,76mm速射砲1,ボフォース・ロケット発射機1,ハープーン・ミサイル4連装発射機2,20mmバルカン機関砲2,3連装短魚雷発射管2。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む