イスラム同盟党(読み)いすらむどうめいとう

世界大百科事典(旧版)内のイスラム同盟党の言及

【イスラム同盟】より

…最盛期の19年には,二百数十の地方組織に200万以上のメンバーを擁したといわれるが,同年生起したB支部事件を契機に,オランダ政庁による弾圧と組織の崩壊が始まり,20年代に入ると急速に衰退した。21‐23年にイデオロギー的にはイスラム近代主義を前面に立て,同盟内の共産党員を追放し,ムハマディヤと密接に協力するようになり,組織名をイスラム同盟党(PSI)と改めた。しかしこの間に大衆運動の指導権は共産党に移った。…

※「イスラム同盟党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む