イソノミア(読み)いそのみあ

世界大百科事典(旧版)内のイソノミアの言及

【平等主義】より

…事実,キリスト教もストア思想も長期にわたって奴隷制や身分制を許容してきた。政治的権利や社会的条件の平等を基礎づけた古代の観念としては,ギリシア古典期における〈イソノミアisonomia〉(法の前の平等)の観念が重要であり,ソロンからペリクレスに至るアテネ民主政の発展の基礎には明らかに平等を求める社会的欲求が存在した。しかし,ここでの平等はあくまでも同一ポリスに属する市民の間の平等であって,ポリスの枠を超え奴隷をも含む普遍的な人間の平等ではなかった。…

※「イソノミア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む