いちょうかっつけ

世界大百科事典(旧版)内のいちょうかっつけの言及

【お弾き】より

…石はじき遊びはその名のごとく,昔は小石をはじき当てる遊びであった。後にこの小石にかわってキサゴ(細螺),地方によってはキシャゴ,せぜ貝などと呼ばれる小貝殻や,イチョウ,ムクロジの実,じゅず玉なども遊具とされるようになり,〈きさご〉〈きしゃご〉〈いちょうかっつけ〉などと呼ばれた。これら自然物の遊具から,やがておはじき遊び用の〈はじき〉が創作されるようになった。…

※「いちょうかっつけ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む