イッダ(読み)いっだ

世界大百科事典(旧版)内のイッダの言及

【やもめ】より

…こういう条件の備わっている者がその義務を怠るときには,社会的に非難されるので,イスラム社会における一つの社会保障制度になっている。 夫を失った女性は,法の定めるイッダ期間中,すなわち夫の死後4ヵ月と10日は(コーラン2章234節),白衣をまとい(所によっては黒衣),化粧は禁じられ,近親者以外の者を訪問してはならないとされる。妊娠の有無を明らかにすることと,もし妊娠していれば,その子どもの父親を明確にする意味がある。…

【離婚】より

…この間に双方に復縁の意思が生ずれば,いつでもまた元に戻ることができる。しかし,どちらの場合もイッダ‘idda期間(3回の月経をみる期間で,妻はこの間に結婚できない3ヵ月の再婚待機期間。コーラン65章1,4節による。…

※「イッダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む