《いにしえの歴史》(読み)いにしえのれきし

世界大百科事典(旧版)内の《いにしえの歴史》の言及

【テウフィク・フィクレト】より

…役人や教師を勤めるかたわら,雑誌《セルウェティ・フュヌーン》に拠るコスモポリタン的傾向の強い西欧志向の近代文学運動の中心人物の一人として活躍した。思想・社会問題にも関心を示し,オスマン帝国スルタン,アブデュルハミト2世の専制を風刺する詩《いにしえの歴史》は有名である。作品に詩集《壊れたバイオリン》《ハルークのノート》等がある。…

※「《いにしえの歴史》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む