イヌクログワイ(読み)いぬくろぐわい

世界大百科事典(旧版)内のイヌクログワイの言及

【クログワイ】より

…日本でもまれに栽培されている。この中国のオオクログワイは,中国,インド,東南アジアに見られる日本のクログワイに酷似した別種,シログワイ,別名イヌクログワイE.dulcis Triniusから中国人によって育種された栽培植物である。原種のシログワイは日本では紀伊半島,福岡県と沖縄本島にまれに自生しているが,在来のものか,渡り鳥などにより南方からもたらされたものかは不明である。…

※「イヌクログワイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む