《イブニング・サン》(読み)いぶにんぐさん

世界大百科事典(旧版)内の《イブニング・サン》の言及

【サン】より

…ビーチは保守派からの攻撃も考慮,論説を増やして同紙をやや〈上品〉にして維持した。68年,C.A.ダナがこの新聞を買い,《サン》を最有名紙の一つに再生させるとともに,87年には夕刊紙《イブニング・サン》を創刊した。《サン》の所有権はその後,1903年にラッファンWilliam Laffan,11年にレークWilliam Reikと転々とし,16年には雑誌王マンゼーFrank A.Munseyの手に移り,20世紀型大衆紙への改造が試みられた。…

※「《イブニング・サン》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む