ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イブラヒム・テモ」の意味・わかりやすい解説
イブラヒム・テモ
「テモ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「テモ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…オスマン帝国末期,スルタン,アブデュルハミト2世の専制政治に反対した改革運動。1889年イスタンブールの軍医学校学生イブラヒム・テモIbrahim Temo(1865‐1945)の結成した〈統一と進歩委員会İttihad ve Terakki Cemiyeti〉を中心勢力とし,1876年に公布されたミドハト憲法の復活を目的とした。これは,西欧近代文明を導入しオスマン帝国の改革を図ろうとしたナムク・ケマルらの新オスマン人協会の活動をうけつぐものであった。…
※「イブラヒム・テモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...