イベリス・ウンベラータ(読み)いべりすうんべらーた

世界大百科事典(旧版)内のイベリス・ウンベラータの言及

【イベリス】より

…また種子はからしの原料とされることがあり,この種類にはclown’s mustardの英名がある。イベリス・ウンベラータI.umbellata L.(英名purple candytuft)は花が分かれた枝に散房状につき,紅,ピンク,紫などで美しく,花壇や鉢植えには秋まきとして霜よけ下で越冬させれば5~6月に咲く。イベリス・センペルビレンスI.semperbirens L.(英名evergreen candytuft)は南ヨーロッパ原産の常緑多年草。…

※「イベリス・ウンベラータ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む