イベント駆動(読み)イベントクドウ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「イベント駆動」の解説

イベント駆動

プログラミング言語において、ユーザーやOSなどから入出力などの要求が発生した時点で実際の処理を実行するプログラムの動作方法、または概念のこと。イベントドリブンとも呼ぶ。この概念を用いたプログラムを、イベント駆動型プログラミングという。この場合のイベントとは、マウスのクリックやキーボードキーを押すことなどを指す。イベント単位でプログラミングが行えるため、処理の分割や開発が容易になる。WindowsMac OSなどのGUI環境で動作するアプリケーションはこの概念を用いて開発が行われている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android