イポメア・トリフィダ(読み)いぽめあとりふぃだ

世界大百科事典(旧版)内のイポメア・トリフィダの言及

【サツマイモ(薩摩芋)】より

…大部分のヒルガオ属の野生種染色体数は30本であるので,六倍体と考えられる。サツマイモは野生六倍体種から起源したと推定されるが,そのような野生祖先種の一つとして根が肥大しないイポメア・トリフィダI.trifida G.Donが中央アメリカ(メキシコ)で発見されている。しかし,この種はいもができないだけでなく,つる性の茎は他物に巻きつくなどの特徴があり,サツマイモとは異なっている。…

※「イポメア・トリフィダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む