イラン石化計画(読み)いらんせきかけいかく

世界大百科事典(旧版)内のイラン石化計画の言及

【石油化学工業】より

… 1970年代中ごろまでは,日本の石油化学製品需要はこれらの国内メーカーによって賄われてきたが,発展途上国における石油化学工業育成の動きと2度の石油危機による日本の石油化学工業の国際競争力の低下から,供給先が海外にシフトしつつあり,日本企業も海外に進出している。三井グループは韓国の麗水計画,イランのIJPC計画(イラン石化計画)へ,三菱グループはサウジアラビア石油化学計画へ,住友グループはシンガポール石油化学計画へそれぞれ参加し,石油化学の合弁企業を設立している。また,カナダ西部における大規模な石油化学工業計画にも日本企業が参加している。…

※「イラン石化計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む