イワシ沖引網(読み)いわしおきびきあみ

世界大百科事典(旧版)内のイワシ沖引網の言及

【網漁業】より

…船引網でも同様に網の大規模化やろくろ使用がみられた。たとえば筑前地方のイワシ沖引網では漁船4隻,乗組員36人を要するものがあったが,それにも船腹に備え付けたろくろによって網を引き上げていたものがあった。地引網は最も主要な大規模漁網の一つとして発達したが,明治期にはそのピークが過ぎて九十九里の地引網をはじめ,その衰退過程を示すものが少なくなかった。…

※「イワシ沖引網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む