イワトコナマズ(読み)いわとこなまず

世界大百科事典(旧版)内のイワトコナマズの言及

【ナマズ(鯰)】より

…淡水にも海水にもすむが深海性のものはない。日本産のナマズ科Siluridaeには和名のナマズのほかにビワコオオナマズP.biwaensis(琵琶湖)とイワトコナマズP.lithophilus(琵琶湖,余呉湖)の2種がある。また他の日本の淡水産ではギギ科Bagridae(3種),アカザ科Amblycipitidae(1種),ヒレナガギギ科Clariidae(1種。…

【琵琶湖】より

… 一方,琵琶湖の中で分化した種もある。ニゴロブナとゲンゴロウブナ,ホンモロコ,ビワコオオナマズとイワトコナマズ,イサザがそれで,それぞれ日本各地に広く分布するキンブナ,タモロコ,マナマズ,ウキゴリから,琵琶湖の広い沖帯を利用すべく進化したものである。またビワマスはアマゴとはすでにかなり異なっているし,アユ,カジカ,ヨシノボリも琵琶湖にすむものと他水域のものとはいくらか違っている。…

※「イワトコナマズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む