インカンベント(読み)いんかんべんと

世界大百科事典(旧版)内のインカンベントの言及

【教区】より

…したがって教区民の全体集会を教区総会common vestryと呼び,教会委員会をselect vestryと呼ぶ。十分の一税の収納者であるレクターが宗教法人等であって,村に不在の場合,教区民の牧会のために,代牧者として,ビカーvicarあるいはインカンベントincumbentと呼ばれる司祭が任命されることがある。 このようなイギリスの教区は,地方行政の単位でもあった。…

※「インカンベント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む