インタフェース(読み)いんたふぇーす

世界大百科事典(旧版)内のインタフェースの言及

【プロトコル】より

…層状構造としては7層の構造がOSI(open systems interconnectionの略)のモデルとして国際標準化されている。この層状構造の各層の間で定められる規約がプロトコルであり,層間の上下のやりとり規約はインタフェースと呼ばれ区別される。インターネットにおけるプロトコルの基本はTCP/IP(transmission control protocol/internet protocol)と呼ばれている。…

※「インタフェース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む