インテルメジウス(読み)いんてるめじうす

世界大百科事典(旧版)内のインテルメジウスの言及

【イヌ(犬)】より

…青銅器時代に入るとさらに三つのタイプが加わる。脳筐後端が高く眼窩(がんか)が低いマトリスオプチマエ(頭骨長17.1~18.9cm)と,脳筐後端がさらに高くてストップが強く,ポインター,セッター,スパニエルなどによく似たインテルメジウス(頭骨長16.4cm前後)および脳筐後端が低くて眼窩が低く,グレーハウンドに似たレイネリである。グレーハウンド型のイヌは古代エジプトからも知られるが,それとレイネリとの系統関係は,マトリスオプチマエとコリー類を結びつける説と同じく,近ごろでは疑われ出している。…

※「インテルメジウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android