《インディアス法研究》(読み)いんでぃあすほうけんきゅう

世界大百科事典(旧版)内の《インディアス法研究》の言及

【ソロルサノ・ペレイラ】より

…サラマンカ大学で法律を学んだのち,1609年リマのアウディエンシアの聴訴官(オイドール)としてペルーへ赴き,27年まで滞在。リマ滞在中に起筆したラテン語による《インディアス法研究》(第1部1629,第2部1639)はインディアス関係の法令や諸制度に関する膨大かつ優れた著作で,自らスペイン語訳を行い,表題は《インディアス政策論》とされた。同書は17世紀までのスペインの対インディアス政策を知るうえで貴重な資料である。…

※「《インディアス法研究》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android