百科事典マイペディア 「インディヘナ」の意味・わかりやすい解説
インディヘナ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…以来,インディオはラテン・アメリカに住む先住民族を指す言葉となり,そのうちに社会的な分類の概念ともなった。1960年代から,この用語には差別的ニュアンスが含まれていると判断され,インディヘナindígenaという語が新たに用いられるようになった。インディオ(インディヘナ)は外来の白色系の人間の対極をなし,その中間に各種のメスティソ(混血)が配列される。…
※「インディヘナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...