改訂新版 世界大百科事典 「ウィルドビースト」の意味・わかりやすい解説
ウィルドビースト
wildebeeste
→ヌー
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→ヌー
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…農産物は価格変動が激しい。白菜やダイコンなどで日常経験しているように,少し供給がふえれば価格は暴落し,ちょっと供給が少ないと価格高騰がおきる。生活必需品の常として需要の価格弾力性が小さいからであるが,厄介なことに農業生産は予測しがたい供給変動がおきることを特徴とすらしている。自然条件とくに気象条件に豊凶が左右され,人為的コントロールが困難だからである。加えて,農家は価格が下がったとき単価の下落を量の拡大で補おうという行動をとりがちで,価格下落に拍車をかけ,逆に価格上昇が見込まれるときでも生産を拡大する余力をもっていないことが多く,価格をさらに高騰させる。…
※「ウィルドビースト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...