ウィンケル第3図法(読み)うぃんけるだいさんずほう

世界大百科事典(旧版)内のウィンケル第3図法の言及

【地図】より

…正距図法の地図は,特定の方向線上の距離の関係が正しく表れ,正距方位図法,正距円錐図法(トレミー図法),正距円筒図法などがある。さらにまた,たとえば,ウィンケル第3図法のように,正積,正角,正距のいずれの条件も満足させてはいないが,それぞれのひずみは少なく,全体としての調和のとれている図法もあり,これらの図法を便宜図法と呼ぶこともある。 以上説明した図法は,日本全図や大陸図,あるいは世界全図などのように,広い地域の小縮尺図の図法である。…

※「ウィンケル第3図法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む