ウィンピー(読み)うぃんぴー

世界大百科事典(旧版)内のウィンピーの言及

【ポパイ】より

…幼いころ父親に生き別れた孤児で,独立独行,唯我独尊のポパイ哲学は〈I am what I am and that’s all that I am.(おれはおれで,だからおれなんだ)〉に表現されている。ハンバーガー食いのウィンピーWimpy,四次元動物ジープJeep(四輪駆動車の愛称ジープの語源という説もある)など,不思議な人物や動物がポパイをとりまき,SF的な要素もある。シーガーの死後はバッド・サーゲンドーフなどが引き継いで描いている。…

※「ウィンピー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む