ウィースバーデン協定(読み)うぃーすばーでんきょうてい

世界大百科事典(旧版)内のウィースバーデン協定の言及

【ラーテナウ】より

…大戦勃発に際してプロイセン軍事省に戦時原料局を設立して1914‐15年その局長となる。大戦後ドイツ民主党の設立に参加し,第2次社会化委員会や賠償会議で活躍したのち,21年5~11月復興相として,実物賠償に関するフランスとのウィースバーデン協定を締結。22年2月外相となって,西欧諸国に対しベルサイユ条約の〈履行政策〉により賠償問題の解決を図ったが,同時に4月ソ連とラパロ条約を結んだ。…

※「ウィースバーデン協定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む