ウィーン祝祭週間(読み)うぃーんしゅくさいしゅうかん

世界大百科事典(旧版)内のウィーン祝祭週間の言及

【ウィーン】より

…ウィーンは国際的に著名な観光の都市である。例年5月から6月にかけて〈ウィーン祝祭週間〉と称して,音楽,演劇,展覧会が華やかに繰りひろげられる。ドナウ運河の左岸には,もと皇帝の猟場であったプラーターPraterがあり,その一部に高さ64mの大展望車Riesenradをもつ遊園地があって,〈道化芝居のプラーターWurstelprater〉の愛称で人々に親しまれている(図1,図2)。…

※「ウィーン祝祭週間」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む