ウィーン統一売買法条約(読み)うぃーんとういつばいばいほうじょうやく

世界大百科事典(旧版)内のウィーン統一売買法条約の言及

【売買】より

…両者を合わせてハーグ統一売買法条約と呼ぶ),および,国際連合により64年に設けられた国際商取引法委員会(UNCITRAL)がその草案を作成し,80年にウィーンで採択された国際動産売買契約に関する国際連合条約(1988年1月発効。ウィーン統一売買法条約と呼ぶ)がある。このような統一法条約に世界のすべての国が加入すれば,法の抵触はなくなり,国際売買に関する国際私法は不要となろう。…

※「ウィーン統一売買法条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android