ウェラ・イコン(読み)うぇらいこん

世界大百科事典(旧版)内のウェラ・イコンの言及

【ベロニカ】より

…また別の伝説によれば,ゴルゴタの丘への〈十字架の道行〉途上のイエスの血と汗を,みずからかぶっていた亜麻の手巾(しゆきん)でぬぐったところ,その布にイエスの顔が残ったという。〈ベロニカ〉という言葉は,この女性の名前と,布に写ったイエスの肖像の両方を意味しており,ラテン語の〈ウェラ・イコンvera icon〉(〈真の似姿〉の意)から派生したといわれる。美術作品では,キリストの顔のある布を広げていたり(メムリンク《ベロニカ》),イエスの顔をぬぐう場面などが描かれる。…

※「ウェラ・イコン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む