ウォレス・ジョンソン,I.(読み)うぉれすじょんそん

世界大百科事典(旧版)内のウォレス・ジョンソン,I.の言及

【シエラレオネ】より

…19世紀後半にイギリスの勢力範囲は内陸部に広がり,96年現在のシエラレオネの領域をフリータウン直轄植民地を除いて保護領とした。 第1次大戦後,フリータウンで労働運動,民族主義運動がクレオールの医師バンコーレ・ブライトHerbert Bankole‐Bright(1883‐1958)やウォレス・ジョンソンIsaac Wallace‐Johnson(1895‐1965)を指導者として進められた。第2次大戦後,保護領地域の住民にも選挙権が与えられ,1950年には医師マルガイMilton Margai(1896‐1964)を党首としてシエラレオネ人民党(SLPP)が結成された。…

※「ウォレス・ジョンソン,I.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む