ウォータートン・グレーシャー国際平和公園(読み)うぉーたーとんぐれーしゃーこくさいへいわこうえん

世界大百科事典(旧版)内のウォータートン・グレーシャー国際平和公園の言及

【グレーシャー国立公園】より

…1910年の制定で,面積は4100km2。カナダとの国境に接し,カナダ側のウォータートン湖国立公園とともに,ウォータートン・グレーシャー国際平和公園(設立1932)をなす。圏谷(カール),氷食谷,氷河湖などの氷河地形や50を数える氷河,森林,野生動物,高山草原を擁し,ロッキー山脈の自然美を代表する公園で,大陸分水界にまたがる。…

※「ウォータートン・グレーシャー国際平和公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む