ウミノタマ(読み)うみのたま

世界大百科事典(旧版)内のウミノタマの言及

【ツユノイト】より

…生活史は特徴的で,生殖器官から泳ぎ出た多数の鞭毛を冠状にもつ遊走子は,発芽すると多核囊状の緑藻に生育する。これはかつてウミノタマHalicystisと呼ばれていたが,実は有性世代の体で,ここにつくられた雌雄の配偶子の接合子がツユノイトに生育する。最近,遊走子がウミノタマにならないで,炭酸カルシウムを蓄積する盤状に発達する生活史が見つかり,新属Pedobesiaが設立された。…

※「ウミノタマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む