ウミユスリカ(読み)うみゆすりか

世界大百科事典(旧版)内のウミユスリカの言及

【月周リズム】より

…月周リズムが生物に内在する内因性リズムに基づくことがいくつかの生物でわかっている。褐藻類のアミジグサの配偶子放出,ゴカイ科Platynereisの生殖やウミユスリカの羽化リズムはいずれも月光の影響のない人工照明下でも持続し,またそれらは人工月光によって同調される。ウミユスリカの場合には潮汐(ちようせき)サイクルも同調因子となることが実験的に証明されている。…

※「ウミユスリカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む