ウミユスリカ(読み)うみゆすりか

世界大百科事典(旧版)内のウミユスリカの言及

【月周リズム】より

…月周リズムが生物に内在する内因性リズムに基づくことがいくつかの生物でわかっている。褐藻類のアミジグサの配偶子放出,ゴカイ科Platynereisの生殖やウミユスリカの羽化リズムはいずれも月光の影響のない人工照明下でも持続し,またそれらは人工月光によって同調される。ウミユスリカの場合には潮汐(ちようせき)サイクルも同調因子となることが実験的に証明されている。…

※「ウミユスリカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む