ウラルトゥ王国(読み)うらるとぅおうこく

世界大百科事典(旧版)内のウラルトゥ王国の言及

【アルメニア】より

…新石器時代の金石併用文化は同時代の西アジアに共通するもので,青銅器時代(前2千~前1千年紀)には巨石文化がみられる。
[ウラルトゥ王国から長期の異民族支配へ]
 アルメニアに関する最古の記録は,ヒッタイト帝国の年代記(前14世紀)に見え,アルメニア発見最古の碑文はバン湖北方のマナズケルトのナイリ人に対するアッシリアの戦勝碑文である(前12世紀)。ナイリ人と近縁関係のウラルトゥ(旧約聖書のアララト)はアルメニア最初の統一国家となり,前590年メディアに滅ぼされるまで続いた。…

※「ウラルトゥ王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む