ウルトゥハブ(読み)うるとぅはぶ

世界大百科事典(旧版)内のウルトゥハブの言及

【アメリカハブ】より

ハブ類に近縁で形態,生態ともに似るが,卵胎生で,1回に60~70匹を生む。ブラジル南部,パラグアイなどに分布するハララカハブB.jararacaやウルトゥハブB.alternatusは全長1.5m,毒牙(どくが)の長さは2cm余りで,個体数が多くまた攻撃的なため被害が多い。毒性が強く,ほとんど胴が地面から離れるほど跳躍し,すばやく音もなくとびかかるため,きわめて危険である。…

※「ウルトゥハブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む