ウルリヒ,A.(読み)うるりひ

世界大百科事典(旧版)内のウルリヒ,A.の言及

【バロック文学】より

…他方,世紀半ばより数を増した小説も,英雄・宮廷小説,牧人小説,悪者小説および風刺小説と三文体に対応する面をもっているが,ことに英雄小説は時代のあらゆる知識を集成した百科全書的な内容をもち,その表現と相まってまさに典雅な学識文学の真骨頂を示す。広く賛嘆され,ライプニッツも賞賛したウルリヒAnton Ulrich(1633‐1714)の《アラメナ》(1669‐73)は全5巻約3900ページである。それと対極をなす悪者小説の代表は,今日世界文学の傑作に数えられるグリンメルスハウゼンの《ジンプリチシムスの冒険》(1669)だが,同時代では文学とみなされず,世紀末にようやくその真価が認められた。…

※「ウルリヒ,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android