ウルレーション(読み)うるれーしょん

世界大百科事典(旧版)内のウルレーションの言及

【掛声】より

…これは聴衆の演奏への積極的な参加を意味し,演奏家はこうした激励の意の掛声に反応して,ますます熱のこもった(即興)演奏を展開する。また音楽の演奏や舞踊の最中に女たちがかん高い震え声(ウルレーションurlationと呼ばれる)を持続的に発する習慣も西アジアから北アフリカにかけてしばしば見られる。【柘植 元一】。…

※「ウルレーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む